こんにちはー、うっかり魔神あきっとです!
今回はデータ復旧ソフト『EaseUS Data Recovery Wizard』のレビュー記事ですよ!
「この記事は!弊ブログ初の!PR記事!!
この記事は!EaseUS Software様の提供で!お送りします!!」
(はじめてのPR記事の依頼に舞い上がる暁人)
データ復旧ソフトとは
データ復元ソフトとは、
うっかり消してしまったデータを復元してくれるソフトのことです。
完璧に消し去ってしまったと思っていたあのデータやこのデータ…、実はまだ救う手段はあるのかも!?
『EaseUS Data Recovery Wizard』
今回試してみるのは、
データ復元ソフト『EaseUS Data Recovery Wizard』です。
無料版でも2GBまでお試し復元できるみたいですよ。
こちらが基本画面。
私はデータ復旧ソフトという物自体、使ったことがないのだけど…
ホントにまるごと復元してくれるものなの?
まじで?
消しちゃったんだよ?
死んだものは戻ってこないんだよ?
データなら復活できるというの?
PCって、そういうものなの…?
ちょっと待って。
ってことは、こっそり鑑賞してから消したスケベヴィデオも下手すりゃバレるってこと…?
なにそれ…こわ…。
完璧に消し去る方法がほしい…逆に…。
実際に使ってみた
いうて、いまのところ復元したいデータも特に無いかなぁ。
まぁお試しなのでね、ゴミ箱でも空にして復元できるかやってみます。
空にしたゴミ箱
まずはゴミ箱を確認。
どのくらい入っているかな~
いや
多いわ!
882個て!
消すのも一苦労だよ!!
もっとこまめにクリーンアップしなさい!!
それで…、これ消すのにも時間かかっちゃうやつじゃない?
大丈夫?
何MBあるの?
気になったのでちょっと確認してみました。
「歯車マーク」→「システム」→「ストレージ」→「一時ファイル」と移動…
いや、だから
多いって
13GBは一時的に置いとく量じゃないって。
一瞬1.31GBに見えて「楽勝では?」って思ったけど、ケタが違うわこれ。
もはや無料版では手に負えないレベル。
お試しのためにライセンスをもらっておいてよかった。
ということで、思い切ってゴミ箱を空にしてみましょう。
ぽちっとな
おお、空っぽ!
多分、「処理しています…」の文字が消えたら完了なんだろうな。
しばらく待ちます。
ヨシ!
さっそく『EaseUS Data Recovery Wizard』を起動して…
「ごみ箱」ボタンをマウスオーバーすると、「スキャン」という項目がニュッと出てきたので、クリックしてみます。
すると、スキャンが始まっていき……
「クイックスキャンが完了しました」
検出されたファイル 29684個(69.28GB)
だから!!
多いって!!
こんな大量のデータどこに眠ってたの?
持ち主すら忘れたデータとかあるんじゃないの??
とりあえず、中身を確認してみようか…
いや、多すぎてよくわかんねえ。
プログラムファイルとか、システムファイルとか、そういうのはわかんないな…
おっ、これは見に覚えがあるぞ!
「main」と「tab」があって、1~40までのpng画像ってことは、多分LINEスタンプだ!
2015年のデータだけども…、これ本当に復元できんの?
とりあえずダブルクリックしてみる。
「プレビューできない」
- サポートされていないファイル形式
- 最大サイズを超過:100MB
- 破損したファイル
- スキャン中の不完全なファイル
プレビューはできないのかぁ。
「リカバリー」をしてみると見れるようになるのかな?
ポチッと。
フォルダを参照する画面が出てきたので、適当にデスクトップにでもフォルダを作って指定してみます。
えっ、なにそれこわい。
元がDドライブ、デスクトップはCドライブなので、多分大丈夫です!
多分…。
大丈夫だよね…?
永久に失われるとか言われるとめっちゃ怖いんだけど…。
「そのまま」だとわかりづらいけど「キャンセル」って意味みたい。
まいいや、すでに捨てたデータだし。
「保存」!
「復元が完了しました」!
「復元ファイルを見る」をクリックで保存したフォルダが開きます。
サムネイルは表示されないけど…どうかな…?
ちゃんと復元されてる?
ドキドキ…
開いてみました。
pngぞ?(´・ω・`)
他のファイルも、なんかダメっぽいですなぁ…。
んーむ……。
2015年って、このPCを買い換える前のデータなんですよね。
「あそこにデータがあるはず」みたいな記録だけ読み取っちゃったのかなぁ。
最近のファイルで、もう一度試してみます。
再挑戦
ざっと探してみたら、ありました。最近のスタンプデータ。
これなら、PC買い替え後のデータなので残ってるはず!(多分)
ダブルクリックすると、やっぱり「プレビューできない」と表示されますねぇ。
ひとまず、pngファイルをひとつだけ選択して「リカバリー」を押してみます。
(サムネイルが表示されないので、何がどのファイルだか全然わかんねえ)
「39.png」だった。
またもサムネイル未表示ですね。
やな予感…
やっぱ復元できてへんやーん(´・ω・`)
えぇ…大丈夫?
これPR記事だよね?
なんかうまく使えないんだけど、大丈夫コレ…?
フィルタとかでファイルを絞り込めるみたいだけど…
リカバリーできないんじゃ、意味が無いんだよなぁ…
結果
なんか、うまくできない。
うーん、残念!
フォーマットしたUSBメモリ
何も復元できないのは悔しいので、今度はUSBメモリをフォーマットしてみます!
ちょっと心配なので、古いUSBメモリを用意。
4GBて。
今日び売ってないわそんな容量のUSBメモリ。
付いてるストラップは、昔オフ会で貰ったものです。
開いてみると…
何かいろいろ入ってますね。
念のため、PCにバックアップしてからフォーマットしてみようと思います。
また
多いな!!
絵描きは画像ファイルがバイバインレベルで増えてゆくので、仕方がないのです…
コピーが終わったのでフォーマットしてみます。
とりあえず、そのままクイックフォーマットでいいかなぁ。
あっ、はい。バックアップしたので大丈夫です。
「OK」
フォーマット完了、してしまいました。
はい、すっからかん。
さーて、復元できるんですかねぇ…
USBを挿したので、デバイスとドライブで認識されてますね。
「高度なスキャン中」らしいです。
ごみ箱のときはクイックスキャンしか無かったような?
何にしても、復元できなきゃ意味ないのよ?
5分くらい大人しく待ちます。
「高度のスキャンが完了しました」!
ほとんど「紛失ファイル」なんだけど、大丈夫…??
紛失パーティションってなんぞ?
なんか見覚えの無いフォルダやファイル名が並んでいて、バックアップした元のファイルと比べてみてもよくわかりませんでした。
このPDFは、作成日時的に何のファイルなのかわかったので、これを復元してみようかと思います。
おっ!プレビューできました!
京都奈良観光に行ったときの旅のしおりですね。
これは期待できそう。
「リカバリー」!
復元できました!!
復元できるときもあるのね…
じゃあ、とりあえずPDFだけでも、検索してリカバリーしてみようか。
↑バックアップされてるPDFファイル名はこちら。
↑スキャンしてでてきたファイル一覧がこちら。
わかんねーよ(´・ω・`)
「map.pdf」しか一致するファイル名が無いんだよなぁ…
いちおう選択した分は問題なく復元できましたけど、全部ではないっぽいですね。
結果
一部のみ復元成功
総評
復元率30%以下ぐらいな印象。
データ復元ソフトってこんなもんなの?
これならスケベヴィデオを掘り起こされる心配も無さそうだね!
バックアップは定期的にしましょう!!

BUFFALO ミニステーション USB3.1(Gen1)/USB3.0用ポータブルHDD 1TB HD-PCFS1.0U3-BBA
- 発売日: 2019/02/27
- メディア: Personal Computers